Wednesday, September 16, 2009

香港の閩南語と、広州語の強さ。





「台湾語」ができる方、香港やマカオで「台湾語」(正しくは台湾閩南語または台湾ホーロー語)で現地人の悪口を言わないほうがいいですよ。「広東語」(正しくは広州語)や英語ばかり話しているからと言っても、閩南語がわかる閩南人は香港にもいっぱいいるのです。僕なんか、香港人の親友が福建系なので、香港にいるときのほうが、台北にいるときよりよっぽどよく閩南語を使いますよ!
言語の面から言うと、いろんな調査がありますが、だいたい現在香港では9割強の人が広東語を話し、それにプラスして7割程度の人が英語も、4割強の人が「北京語」(返還後、香港では「普通話」と呼んでいる)も話すことになっています。ところが中国系香港住民の出身地方言別に見ると、広東語系はだいたい半分ぐらいで、残りの半分は客家系、潮州系、福建系、上海系などということになっています。この福建系というのは、ほとんどアモイ、泉州、漳州なんかから移住した閩南語を話す人たちで、インドネシアから香港に移住した華僑なんかも含みます。アモイ語は「台湾語」とほぼまったく同じです。泉州語、漳州語は、「台湾語」と訛りが違うけど、完全に通じ合えます。マカオの場合は、香港にもまして福建人が多いです。
現在、だいたい香港人の半数ぐらいは香港生まれで、残りの半分は中国大陸生まれです。年配者の多くは大陸で生まれ、後に香港に移住したわけです。アモイ周辺で生まれた中年以上の香港人は、普段の生活では香港の共通語である広州語を使っていても、家庭では福建語を使うこともあるし、またたとえあまり話さなくても聞いてわかります。若い世代は完全に広州語にシフトしていますが、自分の親が家庭で話しているのを聞いているので、少なくとも多少は聞いてわかります。(インドネシア福建華僑系の場合は、このほかに「北京語」も家庭で使っている。)
さて、香港、マカオで驚くのは、この広州語へのシフトの早さと力強さ!台北市における「北京語」(正しくは台湾華語、習慣上「国語」と言っている)の強さなんか目じゃない!(国民党があれだけ目くじら立てて「方言」を消滅させようとしたのに・・・)40歳以下の香港人は、出身地が香港か否か、家庭内使用語がどの「方言」かに関係なく、もう広州語一色だ!どうしてだろう?
台湾やシンガポールと違って、政治的介入がなかったのにもかかわらず、広州語があれだけ普及したのには、やはりいくつか強い原因があるはずだ。可能なものを考えてみよう。
1. 香港は共通語を強く必要としていた:福建人、広東人など、違ったグループが長年かけて拠点を築いたシンガポールなどと違って、香港は「一夜にして」膨大な数の「難民」が中国各地から流入して、市内に混在した。そこで共通語が「すぐに」必要になる。
2. 広州語は共通語になる必要条件をすでに持っていた:広州は古くから交易で栄えたので、広州語は、広東省周辺に住む、異なった方言グループどうしの共通語にすでになっていたし、変調などが少なく、習得が比較的簡単だった。
3. それに関係して、広州語は「都会派」、「金持ち商人の言語」というステータスをもっていたのに対し、それ以外の「方言」は「田舎ものの言葉」として馬鹿にされていた。
4. 香港人は大陸とは異なるアイデンティティを主張したかった:中国大陸の政治的混乱を逃れてやってきた香港住民は、もともと北京に象徴される中共政権に心理的に同化し難かった。天安門事件などで、大陸とは異なる香港のアイデンティティは決定的なものとなった。返還後の今も香港人が自分が「完全に」中国人であるとは考えていないということを示すいろいろなアンケート結果がある。広州語を使うことによって、「普通話」によって象徴される北京のものとは異なる香港の自己のアイデンティティを主張することができる。
香港以外の華人世界を考えてみても、広州語の圧倒的な強さは明らかである。たとえば北米のチャイナタウンやマレーシアのクアラルンプールでも、出身地に関係なく広州語が共通語になっている。マレーシア華人は、母国にいるときは華語や閩南語で話していても、台湾に移住すると、わざわざ広州語で話して、回りの台湾人たちとは違う自己のアイデンティティを主張することがある。中国大陸では、今でこそいろいろな「方言」のテレビ番組が作られるようになったが、昔は「普通話」以外でテレビで使用が許されているのは広州語だけだった!台湾では、外省人一世も「国語」一色で、どんな訛りがひどくても絶対に出身地の「方言」を使わず「国語」で押し通そうとする人がほとんどなので、2代目になったらもう「国語」しか話せなくなるのが普通なのに、広東人だけは(!)台湾生まれの3代目になっても家では広州語で押し通している例にさえ出くわしたことがある(「台湾語」ができない若い世代の台湾人はいっぱいいるのに)。
やはり「国語・普通話」が、国民党であれ、共産党であれ、官製のナショナリズムの色彩がぬぐえない人工言語であるのに対し、広州語はそれに対抗する庶民の中華ナショナリズムを象徴する言語であると言ったら言いすぎだろうか?

Thursday, February 26, 2009

你花的是冤枉錢嗎?

你要送你的小孩去讀雙語幼稚園嗎?雙語幼稚園的學費比較貴嗎?可是你希望孩子的英語不要「輸在起跑點」嗎?想想,你花的是不是冤枉錢!雖然雙語幼稚園應該不會有什麼害處,可是你要衡量看看,為了雙語多付錢是不是真的值得。

首先,你要問問雙語幼稚園比較貴是不是因為請「外籍老師」比較貴。如果是,那可能就不值得了。原因是幼稚園聘請「外籍老師」對你孩子的英語到底有多大的幫助,是個很大的問號。

所謂「外籍老師」,指的通常是以英語為母語的人士。這個母語人士是不是比較好的老師?並不一定。

在以前的語言學認為,以某一種語言為母語的人士,對這種語言的使用正確或不正確有「天生」的判斷力,所以他們是「自然活字典加文法書」。可是最近的研究卻使很多學者相信,這種概念是錯誤的了。(「母語人士」的概念受批判的仔細內容有點複雜,不便在這裡講了。)

再來,英語跟其他外語不一樣,是國際語言;現在以英語運作的人,絕大多數是世界各國以英語為第二語言的人,而不是以英語為母語的人。因此,現在很多學者認為,不能再以母語人士來做決定什麼是「正確英語」的判斷標準。(其實,英美等大部分人以英語為母語的國家,內部也有很多不同的方言和口音,每一種都受到人們重視;他們都同意並沒有一種所謂「標準英語」這類東西。)

另外,很多專家根據研究證實,大約10歲開始學第二語言人,跟比更早開始學的人比起來,成果不會差太大。也就是說,即使更早開始學,你的英語能力不會比10歲開始學的人更強。(那10歲以前學英語花的錢不就白費了嗎?嗯~,這就由你自己決定吧。或許唱歌跳舞也不錯啦。)

可是早點開始學,唯一有影響的是發音。那麼,很早就讓孩子接觸來自美國,加拿大的「外籍老師」,讓他們學會所謂「標準口音」,其實會更糟的!為什麼?

因為這樣孩子的英語發音不會有台灣人的特色。前面說過,現在英美等母語人士,已經屬於使用英語人口的少數。所以,孩子將來使用英語溝通的對象,比較有可能是世界各國以英語為第二語言的人士。目前,這樣的人最多的地區是亞洲。所以,孩子用英語來跟亞洲人溝通的機會會很多。這些人,很注重在他們的英語口音中,保留自己文化及語言的特色,來顯示自己的身份認同。假如你不是美國人,卻一口「標準」美國口音的話,會讓這些人懷疑你是不是沒有建立起健康的自我認同。再說,最近在全世界討厭英美的人很多,假如你的口音讓他們聯想到英美的話,應該是美有什麼好處吧?所以,除非你打算移民到美國等國家成為那個國家的國民,用自己英語口音的特色來顯示自己來自台灣的身份是很重要的。理想的老師,是有能力和經驗跟以英語為第二語言的亞洲人士有效溝通,又對孩子本地文化有了解,會講孩子本地語言的本地老師。

因此,如果你閒錢很多,還是想送你的小孩上有「外籍老師」的幼稚園的話,我是沒有什麼反對的理由;可是也不妨先考慮看看,上面說那樣的當地老師,是不是比那些又沒有受過教學訓練,又對孩子的英語沒什麼幫助卻要更高薪水的「外師」好得多。

Monday, January 19, 2009

Danshui? Tamshui? Tamsui!

Since I started driving, I seldom take the MRT.But recently, I had a chance to take it from Shilin to Beitou.

At the station, I noticed that the way they transliterate 淡水 has been changed to Danshui! Previsously, the MRT were using its own innovative transliteration: Tanshui. Now it has become Hanyu Pinyin, the system used in mainland China and preferred by Mr Ma Ying-Jeou, then the mayor of Taipei City.

When the central government decided to use 通用拼音 instead of Wade-Giles, they made exceptions for those place names that are already well-known overseas. Such names include Taipei, Keelung and Kaohsiung. They should actually be spelt TaiBei, JiLong and GaoXiong respectively in 通用. The latter two are major international ports, and changing the names might have caused some chaos. (Compare this with South Korea, which dared to make Pusan Busan, and to change 漢城 into 首爾.)

But what about Tamsui? It was the major port in the past, and the British Consulate in China were once located there. Therefore, it is one of the very few place names in Taiwan that appear in foreign historical texts. It seems to me to be a good idea if they have retained the old spelling.

Of course, this is a matter for the Taiwanese people themselves to decide. Taipei City opted for Hanyu Pinyin, I remember, because they thought most foreigners who learnt Chinese used Hanyu Pinyin and not Wade Giles. This may be true, but the road signs in romanised alphabet are mainly for those who have never learnt Chinese and those who don't read Chinese characters.

Therefore, the main aim of the romanised signs should be clarity. As long as the non-Chinese-readers can locate themselves and make distinctions between different streets, what romanising system should be used does not really matter. But this will work only if one system is used consistently. If, on the other hand, different systems co-exist at the same time, several different ways of spelling the same place name can exist, and this will cause a great trouble for those who fail to realise Hsinchu and XinZhu are one and the same city, 新竹.

As for me, I have no preference as to which romanising system Taiwan should adopt (although 通用's habit of capitalising letters in the middle of a word needs some getting used to). After all, no system is better than any other. But what I want the authorities to make sure is to be consistent once they decide on which one system to use. Hanyu Pinyin might not be the easiest system for foreigners to get used to; but they find it useful, not because it is better than any other system, but because it is used consistently everywhere in mainland China.

Saturday, January 17, 2009

注音和拼音哪個比較好?

最近有個朋友問我:「注音符號和漢語拼音,哪個比較準確?」

我回答說:「這個問題,就好比問平假名和片假名哪個比較能準確得拼出日語的發音。

他說「可是我台灣的朋友堅持注音符號比較好;但我自己覺得漢語拼音比較接近國語原來的音。」

沒錯,對大部分從來沒有接觸過漢語拼音的台灣人來說,漢語拼音就像鴨子聽雷;什麼qi啦、xu啦、還有zhi啊,根本不像人的嘴巴能發出來的音。
但也有很多先學漢語拼音的外國人(包括我自己)會說注音符號很不科學,除了已經令人頭痛的漢字外,還要學另外一套文字系統,真是麻煩。例如說「ㄇㄥ」,根本就沒有韻母,到底怎麼發音啊?

所以他之所以有這樣的疑問是可以理解的。但實際上,不管是注音或是拼音,都一樣是符號。兩種系統,各有各的遊戲規則。也就是說,大家先講好這些規則是什麼。例如說:zhi就代表「只」的音等等。只要你遵守這些規定,兩種系統都能準確得拼出國語的音。

至於為什麼一些人覺得注音好,又有另外一些人卻覺得拼音好;那純粹屬於習慣問題。讓我舉一個例子。菲律賓的亞典耀大學(Ateneo de Manila University)的華人社團做了一個調查。他們問了一些馬尼拉的華文中學,他們覺得注音好還是拼音好。菲律賓華人一直使用注音,最近才逐漸改採拼音。訪問的結果顯示,大部分人都覺得注音比較好,他們說因為注音比較準確;但是最近幾年才受教育的年輕人,則說拼音比較準確。當他們開始學習中文時,這些學校已經改採拼音。由此可見,這其是不是哪個比較準確的問題,而是自己比較習慣的是哪個系統的問題。

就我個人來說,一開始學習中文的時候我人在日本,所以所有的教材都採用漢語拼音。但當我來到台灣上中文課時,突然變成注音符號,剛開始時為我造成困擾,可是不久我就習慣了,感覺兩種系統都好。只是,現在比較常用電腦打字;因為我已經習慣英文字母的美式鍵盤,所以用拼音打字比較快一些,因為不用一個一個得找注音的字母在哪裡。我以前用的手機,輸入中文時可用漢語拼音,可是後來換了一隻新手機,因為因應台灣市場,只有筆畫和注音。所以我只好習慣用注音輸入,現在我打中文打得比一些台灣人還快。

另外一點就是當外國人學習中文時的問題。有些母語使用羅馬字母的人士,因為漢語拼音同樣是使用羅馬字母的,所以比較容易會把自己母語的發音習慣帶進中文裡,因此導致中文發音不準確。可是當他們使用注音時,因為是完全不熟悉的一套系統,要從零開始學發音,因此比較不會把母語的發音習慣帶進來。到底這是不是真的,要等到我有機會問教外國人中文的老師;也歡迎各位讀者在這裡發表看法。